約43ha(飼料用米1ha、加⼯用米2.5ha)
あきたこまち、みずかがみ、ミルキークイン、夢ごこち、コシヒカリ、キヌヒカリ、ゆめおうみ、あきだわら、きぬむすめ、秋の詩、日本晴、滋賀羽二重餅、吟吹雪、山田錦
約25ha
ふくさやか
オオツル、ことゆたか、フクユタカ、丹波黒、大納言小豆
約1.5ha
梨・ブドウ
ホウレンソウ・カブ・ナバナ
ユリ

おいしいお米づくりは、土づくりから。土づくりのために、様々な資材を散布します。

土づくりの一環。土壌改良資材と稲藁を鋤きこみます。

⽥植え以降の水管理がしやすい様、レーザーレベラーを用いて、田んぼを均平にします。

水が漏れない様に、畦塗りを行います。

苗づくりです。育苗箱に土を入れ、種籾を落とします。

田植えできる苗になるまで、ハウスで育てます。水と温度の管理が重要です。

田んぼに水入れ、土と水を混ぜます。そして、均⼀に水が入れられる様、平らに仕上げます。

いよいよ田植えです。

田植え後は、水の量、雑草、肥料の管理を行います。

いよいよ収穫です。

刈り取った籾は、乾燥・調整を行い、袋に詰めます。